<第17回の主な対象読者>>
・USCPAを学習中で近々受験を予定されている方、受験が終わって現在Score release待ちの方
・縁あって、このブログにたどり着いてくださった方!
<<本編>>
さて、今回は受験結果の取得についてです!
手応えはどうあれ、受験結果を待つ期間というのはどきどきしますよね。手応えがあっても、パスしてないかも。手応えがなくても、もしかしたらパスしてるかも、等々ですね。私は、4科目いずれも手応えはないか、五分五分と思っていましたが、次の科目の学習をしつつも、早く受験結果が出ていないかと待ち遠しかったものです。試験発表日数日前から、NASBAのサイトに日に何度かログインしたりしていました。
受験結果(Score release)の日程はAICPAのウェブサイトに掲載されています。https://www.aicpa.org/becomeacpa/cpaexam/psychometricsandscoring/test-windows-score-release.html

Testing windowの試験日程によって、Score releaseまでの期間が異なります。受験後、最短で1週間程度、長いと2週間超で結果が出ます。ScoreはNASBAのCPA Examのサイトにログインして確認できます。
NASBAのCPA Centralからでも確認できますが、
CPA Examのほうがいち早いです。少し時間差があり、CPA Centralにも反映されます。
そして、何よりお勧めはNASBAのTwitterをフォローしておくことです。
このTwitterでは、Score releaseのタイミングをあらかじめ発信してくれます。
こんなツイートが出るとまもなくです。
CPAExam candidates! Waiting for your score(s)? They will be released tonight by 11 p.m. CST. Good luck!
CSTは米国中部標準時で日本とは約15時間差です。上記CST23時ですと、日本時間14時ですね。
そしてポイントは、AICPAで予定しているスケジュールよりも早くリリースされることもある点です!
私の経験では、最短でスケジュールより2日くらい前にリリースされたこともありました。
ですので、いちはやく結果を確認して、次なる1手を打ちたい方には、NASBAのTwitterのフォローがお勧めです。なお、Score releaseだけではなく、いろいろと受験に役立つ情報発信もあります。例えば、AICPAからのTest sampleリリースに関する情報発信や、試験各科目のBlue printなどです。
受験結果を確認し、合格していれば次なる受験科目への学習に集中やNTS発行依頼、残念ながら不合格であれば、再受験のためのNTS発行依頼や勉強の開始などの手を打ちます。Prometric Centerの受験会場予約というアクションもあるでしょう。
いち早く受験結果を確認することは、次なる一歩への大事なプロセスです!
次回は、全科目合格後のライセンス取得に向けてをアップします!
最近のコメント